HAPPY NEW YEAR!
遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。平成31年です。
今日は 朝一で七草粥を作って食べました。
なぜ?
冬の万病を防ぐらしい
そう、雑草と思ってきた草たちにも生きている意味があることを知る。
(オーストラリアの原住民も同じです)
雑草と思う草花も、実は効能がある薬草なのです。山菜たち、足元の気づかない草花にもきちんと名前がある。
春の七草と秋の七草があり、
春の七草は食べる
けど秋の七草は食べない
日本にはお花を食べない習慣があるのだと思う。見て楽しむ文化なのかもしれない。
最近では食用の花の流通が進んできているけど、やっぱり花を食べるのは躊躇してしまいます。
「春」
せり・なずな・ごぎょう・はこべ・ほとけのざ・すずな・すずしろ
「秋」
はぎ・おばな・くず・なでしこ・おみなえし・ふじばかま・ききょう(古名、あさがお)